こんにちは、いちです^^
今回は、マリトッツォどうやって食べるのがいい?本場イタリアはナイフとフォーク?ということでお話ししていきます!
最近話題沸騰中のスイーツ、マリトッツォをご存知ですか?
シンプルなパンの間にたっぷりのクリームが挟んでいる甘いパンです♪
甘いものが大好きな方にとってもおすすめです!
しかし、その見た目から、どうやって食べるの?とか食べにくそうと感じる人が多いようです。
マリトッツォの発祥の地本場のイタリアではナイフとフォークで食べているそうですが、食べやすい食べ方を調査してみました!
目次
マリトッツォが食べにくい理由は?
なーにがマリトッツォじゃ
こっちはスーパーマツモトの
オリジナルスイーツマツモットォじゃ! pic.twitter.com/kSXyhHpTwn— りんくる (@rinkuruc) July 6, 2021
まずはなぜマリトッツォは食べにくいと感じてしまうのか、理由を考えてみたところ一番大きな原因が調査で判明しました。
それは、クリームが柔らかいのに対し、ブリオッシュ(パン生地の部分)がしっかりかためにできているからだと思います。
かためというかしっかりめという感じですね。
クリームもブリオッシュ部分もどちらも柔らかければ、もっとふんわりすぐ髪切れるかと思います。
しかしブリオッシュ部分がしっかりしているため、ブリオッシュとクリームをいっぺんに食べようとすると、ブリオッシュにクリームが押されてはみ出て指についたりということになってしまうんです。
食べにくい理由が具体的にわかったところで、どのようにして食べるのがいいのか、調査してみました!
マリトッツォどうやって食べるのがいい?
さまざまなマリトッツォ pic.twitter.com/75uLto7G7H
— お文具📺YouTube (@imoko_iimo) July 8, 2021
それではマリトッツォはどうやって食べると手が汚れたりクリームが落ちたりせず上手に食べれるのでしょうか?
上手に食べる食べ方がいくつかあるので、一つ一つみてみましょう!
マリトッツォの上手な食べ方①上下のパンを分ける
まず、マリトッツォの上手な食べ方の1つ目として、マリトッツォのブリオッシュ部分の上下を先に分けて食べる方法です。
上下ブリオッシュはつながっているため、その部分をちぎって分けます。
そして均等にクリームをつけて食べるという方法ですね。
これならクリームがはみ出る心配もないですし、全て綺麗に食べられそうです!
マリトッツォの上手な食べ方②冷凍する
続いて、マリトッツォの上手な食べ方の2つ目は、マリトッツォを冷凍することです。
最近ではマリトッツォを通販で買って食べる方も増えているようです。
その際冷凍で届きますが、普通は解凍してからいただきますが、半解凍で少しひんやりを楽しめたり、解凍せずアイス感覚で食べることもできます!
なので、この要領でパン屋などで買ったマリトッツォも凍らせてアイス感覚で食べるという方法も新感覚で美味しいですし、クリームも凍らせることによりかためになるので、断然食べやすいんです!
![]() |
価格:4,200円 |

![]() |
イルピーノ 北海道マリトッツォ 3個入【冷凍商品】 ※こちらの商品は冷凍の商品の為、冷蔵品を同梱する場合は別途送料がかかります 価格:1,395円 |

マリトッツォの上手な食べ方③あらかじめ包丁で切っておく
続いて、マリトッツォの上手な食べ方の3つ目は、あらかじめブリオッシュの上下を包丁で切っておくことです。
これは1つ目とほぼ同じで説明せずともという感じですが、先に切っておくことで断然食べやすいです。
最近では、食材用の小さなエレクトリックナイフというのも売っていて、小さな野菜などカットする際にも役立つものもあったりするので、そういったものを利用してカットすれば、洗い物も楽々ですね♪
![]() |
[公式]充電式コードレス電動肉&パン切り包丁「エレクトリックナイフ」 SECSKHKR コードレス パン切り包丁 電動パン切り 包丁 マルチナイフ 肉切り包丁 野菜包丁 電動包丁 送料無料 価格:5,280円 |

マリトッツォ美味しい食べ方は?
あ!!!!!アザッツォ!!!!(アザラシの挟まったマリトッツォ) pic.twitter.com/PW13y4s3yp
— 猫田博人🦭新作通販中 (@NekotaBact) July 9, 2021
先ほどはマリトッツォを上手な食べ方をご紹介していきました!
それでは、マリトッツォをより美味しく食べれる方法はあるのでしょうか?
早速みてみましょう!
マリトッツォの美味しい食べ方①トースターで焼く
マリトッツォをより美味しく食べる方法1つ目はトースターで焼く方法です!
やり方は、マリトッツォをトースターで1分半くらい焼くだけ!
ブリオッシュ部分がカリッとした食感になり、クリームは少しだけ溶けてブリオッシュに染み込みます。
焼けばクリームは柔らかくなって少々食べにくさは感じるかもしれませんが、美味しさ重視という方には焼くだけなのであっという間に美味しさマシマシなので、ぜひやってみていただきたいです♪
マリトッツォの美味しい食べ方②冷凍する
マリトッツォを美味しく食べる方法2つ目は、先ほどの上手な食べ方でもご紹介した冷凍する方法です!
これは食べやすい上にアイス感覚で普通のマリトッツォとはまた違った美味しさを感じることができます♪
マリトッツォの美味しい食べ方③自分で作る
マリトッツォを美味しく食べる方法3つ目は、自分で作るということです!
自分で頑張って作った料理ってめちゃくちゃ美味しいと感じませんか?
なので、マリトッツォも自作しましょう!笑
もちろんブリオッシュやクリームを自分で最初から手作りしたら格別に美味しいと思いますが、超簡単にマリトッツォを作る方法があるんです!
![]() |
お家で簡単【マリトッツォ】セット!インスタで話題のマリトッツオがお家で作れるパンとホイップクリーム、粉糖のセット。 価格:2,980円 |

![]() |
価格:3,240円 |

それがこのようなマリトッツォセットを使うこと!
マリトッツォに必要なブリオッシュとクリームがセットで通販で手に入れることができます♪
まあ市販で自分の好きなパンに生クリームなど挟んで作ってもいいかもしれませんが笑
でもマリトッツォ独特のブリオッシュのしっかりした生地とクリームがセットになっているので、本物にとっても近づきます!
また、クリームの量も自分なりに調整できますし、お子さんと一緒に作っても楽しめそうですね♪
マリトッツォ本場イタリアはナイフとフォークで食べる?
\今日のスイーツ😺/
前回買えなかったセブンのマリトッツォ〜😆💕
パン生地がしっかりして食べ応えあり🍞
クリームの中にはオレンジピールとベリーソースが入ってるよ😋🍊🍓パンも味わいたいならセブンの、
クリーム重視ならファミマのマリトッツォがオススメ👍✨#セブン pic.twitter.com/NgglvTZEXj
— にゃんゆる (@nyan_Gourmet) July 4, 2021
マリトッツォの本場であるイタリアでは、どのように食べているのか調査してみました!
調査したところ、一般的にはブリオッシュの上下を最初に外して別個で食べるということがわかりました!
そして、生クリームはしたのブリオッシュとともに食べるそうですよ!
ナイフとフォークはカフェなどでは出てきそうなので、綺麗に食べたくて手が汚れるのが嫌な方は使用しても良さそうですね♪
まとめ
マリトッツォ⚡️ pic.twitter.com/jWYScr5U1r
— みそ煮 (@misonikomiii47) July 6, 2021
今回は、マリトッツォどうやって食べるのがいい?本場イタリアはナイフとフォーク?ということでお話ししていきました!
いかがだったでしょうか?
最近話題のマリトッツォですが、「食べにくいな〜」「どうやって食べるのがいいんだろう?」と感じていた方もこれをみて少しても改善されたら嬉しいと思います!
本場イタリアでは上下ブリオッシュをあらかじめ分けてから手またはナイフやフォークでいただくのが一般的ということで、そのように真似して食べるのもまた一興ですね^^