こんにちは、いちです^^
今回は、扇風機コード断線やねじれの直し方は?危険性や耐用年数も調査!ということでお話ししていきます!
今年も冷房と扇風機が手放せない時期がやってきましたね。
毎年この夏の季節が来るたびに思うのは、昨年より暑さが増している気がするということです。
皆さんもそう感じたことはありませんか?
しかし、エアコンはともかく扇風機はほとんどの方が夏の時期にしか使わないと思いますし、秋冬夏は放置状態なので扇風機の断線やねじれなんかも放っておきがちになっていませんか?
でもいざ使うとなった場合、コードの断線やねじれが危険を及ぼしかねませんし、扇風機にもやはり耐用年数というものがあります。
なので今回は、コードの断線やねじれが生じた場合の直し方を徹底調査してみました!
目次
扇風機の電源がつかない原因は?
去年あんなにナカヨシーだった扇風機のすばらしさを思い出せずに、避難して警戒中 pic.twitter.com/qZEJgyRQnQ
— 机 (@inusankoinusan) July 6, 2021
まず、扇風機のコードの断線やねじれ以前に、扇風機の電源がつかないといったことになったことがある方もいるはず。
どんな原因があるのかまとめてみました!
扇風機の電源がつかない原因①:接触不良
扇風機の電源がつかない原因その1は、接触不良ということです。
扇風機のコードの電源プラグの根本部分が折れてしまっているというケースまたはコード自体がねじれてしまっているというケースが考えられます。
どのように直せば良いのか、電源プラグ根本部分が折れている場合とコードがねじれている場合で見てみましょう。
扇風機の電源プラグ根本部分が折れている場合
こうなってしまった場合、修理に出すか自分で修理するほかありません。
自分で修理する場合は使い物にならなくなっている扇風機の電源プラグを交換する必要があります。
![]() |
パナソニック スナップキャップ(電源プラグ) 15A 125V 袋打・キャブタイヤ・平形コード用 ホワイト WH4021W ≪10個までクリックポスト対応≫ 価格:165円 |

かなりお手頃価格なので、自分で修理できそうな方は自分で修理したほうが安くつきそうです!
また、修理するにあたって必要な工具は、ドライバー・カッター・ニッパーが必要となってきます。
カッターは普通に紙をカットするようなカッターでは強度的に不安なので、少ししっかり目のものを買うのがおすすめです。
![]() |
価格:638円 |

![]() |
TJMデザイン タジマ ドライバーカッター L561 ネジロック 黒 DC-L561BBL 価格:550円 |

![]() |
ニッパー小型サイズ/ワイヤーカッター/電子部品の切断に/【送料無料】代引き不可/ 価格:458円 |
扇風機コードがねじれている場合
この場合は直そうと思えばもう地道に直すほかありません;笑
しかし、ねじれてしまう前にできる対策は豊富です。
一つ目は、コードをまとめておくということ。
最近では100均でも様々な優秀な商品が出ていますね!
そんな100均に売ってるようなものを活用しても良さそうです!
しかし、このような経験がある方も多いのではないでしょうか?
家の電源差込口が少なすぎて好きな場所に置けない…
などなど、私も後者に当てはまる一人ですが、本当に絶妙な位置に置けないのが電化製品の難儀ですよね。
そんな方にお勧めしたいのが、今話題になっているコードレス扇風機です!
スタイリッシュな見た目なものから機能性に優れたものまで様々あります。
そんな中で今イチオシのコードレス扇風機が、このスマート扇風機というものです!
![]() |
価格:14,980円 |
扇風機にしては少しお高めかもしれませんが、離れた場所でもスマホで電源が入れられたり、音声操作ができたり、コードがなくバッテリー搭載で最大30時間動いたり…。
従来のコード扇風機ではできなかったことがいろいろできます!
また、扇風機自体も軽いし、高さの調節もかなりできるのでどこでも重宝します♪
夏の夜寝ている時に扇風機をつけるためにわざわざ一度起き上がってつけるという手間もありません!
他にもコードレス扇風機はたくさん出ているので、いろいろ試してみて購入するのがおすすめです!
扇風機の電源がつかない原因②:断線
続いて、扇風機の電源がつかない原因その2は断線しているということです。
これに関しては、ハンダゴテを使用したり、断線した時専用の断線テープというものを巻きつけたりしなければならないので、電源プラグの根本が折れてしまった時同様ひと手間かかってしまいます。
やり方は比較的簡単ですが、断線してしまった場合は素直に買い替えることをお勧めします;
![]() |
SK11はんだこてセット 30W KF-30S【半田ごて 半田鏝 ハンダゴテ こて ハンダ】 価格:877円 |

![]() |
【ゆうパケット専用発送】住友3M 電気絶縁用テープ【RCP】 価格:360円 |

扇風機コード断線やねじれの直し方は?
骨董扇風機の修理方法検討中。
巻線の抵抗を掃除しながら測り直したら、断線していなかったようです。200Ωぐらいあります。
はんだ付けしたりして、100vつないでみました。ブーンとうなるだけで回る気配がないです。まだどこか接触不良かも? pic.twitter.com/qdU4d9RlEj— 趣味工作の便利屋山成則之 (@nyamanari2) July 12, 2021
続いて扇風機コードの断線やねじれの直し方についてです。
これは上記で扇風機の電源がつかない原因でもお伝えしていきましたが、もう一度おさらいしましょう。
扇風機コードが断線した時の直し方は?
これに関しては、上記でもお伝えしましたがハンダゴテや絶縁用テープを使用するほかありません。
DIYに挑戦したという方や、低価格で直したいという方にはお勧めです。
しかし、低価格で直したいという方はしっかり調べてから修理を行わなければ、元に戻すのに時間がかかってしまいます;
時間がかかるのが嫌という方は、買い換えたほうが良いでしょう。
扇風機コードがねじれた時の直し方は?
この場合も先ほどお伝えした通り、地道に手でねじれを修正していくほかありません。
しかし、ねじれる前に対策することはできます。
100均などに簡単にまとめられるものが売っているため、それを活用してみることをお勧めします!
もうねじれに悩まされたくない!という方は、思い切ってコードレスの扇風機を買うことをお勧めします!
![]() |
価格:14,980円 |

扇風機コード断線やねじれの危険性は?
おはようございます
朝から扇風機が大活躍しております
夏が来ますね〜
一週間がんばりましょう! pic.twitter.com/QooTN2Tdik— 六花チヨ (@ROkUHANA00) July 11, 2021
続いて、扇風機のコードの断線やねじれの危険性についてお伝えしていきます。
扇風機のコードが断線やねじれた時はなぜ危険なのでしょうか?
それは、断線やねじれによってコードが傷んでしまっているということが関係します。
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、たかがねじれといえど、コードが傷んでいることに変わりはありません。
物で踏んでいたり、折れ曲がっていたりした状態で、コードの表面が負傷していたりすると、ショートする危険性があります。
ショートすると最悪火災事故につながったりもします。
そうならないためにも、コード付きの扇風機に限らず他の電化製品も買った時からの対策やケアが必要になってきます。
しかし、めんどくさいと思ってやらずに放置していると、やはりそれも危険です。
先ほどご紹介したコードレス扇風機を使用したりケアをしっかり行ってあげて、正しく安全に使いましょう♪
扇風機の耐用年数は?
納涼どうぞ
ねこが首を回す扇風機と同じよな角度になってたのでかわいくて撮りました😚 pic.twitter.com/4vmPJ4gD5I— びっけ/エイラ4巻6/16発売📚 (@BK0418) July 12, 2021
最後に扇風機の耐用年数はどのくらいなのか調査してみました。
一般的な扇風機の寿命は5〜10年と言われており、平均すると8年程度であるということがわかっています。
しかし、なんでもそうですが使い方によっては耐久力も落ちていくので、長持ちさせるには大切に使うことが一番ですね!
まとめ
簾と扇風機はじめました。
そろそろ冷やし中華も始めねば… pic.twitter.com/H3OeDstLyE— 寺坂安里 (@panorama_zuando) July 12, 2021
今回は、扇風機コード断線やねじれの直し方は?危険性や耐用年数も調査!ということでお話ししていきました!
いかがだったでしょうか?
扇風機のコードが断線してしまったりねじれてしまった場合は直し方はあるものの、直すのが不安な方は買い替えたりプロに修理を頼んだりすることがお勧めです!
変に自分で修理して危険を伴うのは避けたいですよね?
また、耐用年数に関してはあくまでも目安なので、なんでも大切に使ってあげましょう^^